正義のもふもふ/Mofumofu of justice

3DCGやイラストなどを勉強しています。主にBlenderの機能に関して紹介します。

2023-01-01から1年間の記事一覧

【Blender3.6】服のパーツ分け・下書きなしで作るデザイン、モデリング方法

↓↓この記事で作った衣装用のマネキンを使います。 ↓↓過去のメイキング動画もあります。 www.youtube.com 服をデザインして3Dモデルを作っていきたいと思ったのですが、なかなか時間が取れなかったりデザインに時間がかかったりでなかなか進まず悩みがちにな…

【Blender2.93(3.6)】服のテクスチャ・きれいなUV展開図の作り方・カラーグリッドの使い方【UV展開編】

(だいぶ前に書いた記事で途中で忘れて放置していた記事です参考になることもあるかなと思ったので追記して公開します…!) 【今回は下の記事の続きです。↓↓】 yukke4198blog.com UV展開の練習↓↓ yukke4198blog.com 今回はカラーグリッドを使ってUV展開を行…

【Blender3.6】自分でデザインした衣装を3Dモデル化していく【メイキング】

↓↓この記事で作った衣装用のマネキンを使って服を作っていきます。 yukke4198blog.com ↓↓メイキング動画(Shorts) www.youtube.com 【最新記事】 yukke4198blog.com 服をデザインする ワンピース部分を作る ワンピースの肩 絞りとスリットの下準備 スリット…

【Blender3.6】お洋服練習のためのマネキンの簡単な作り方【メイキング】

お洋服を作る時やモデリングの練習用に、素体モデルよりも簡易的な土台を作っておきたいと思ったので、簡単なトルソーを作りました。 11/29更新 ※太さ、形が少し変わりました。 ↓↓メイキング動画(Shorts) www.youtube.com ↓↓今回のモデルを使って作成した衣…

【Blender3.4】ボーンなし自作モデルアニメーション【Mixamo/Aero (Adobe)】

好きなキャラの自作モデルを動かしたいと思い、MixamoとAeroをはじめて使ってみたので、詰んだところや修正、工夫した部分などのメモです。 キャラクターモデルとアニメーション テクスチャ 目の影 Maximoにアップロードするファイル 面の裏表 Maximoで動か…

...